【宗教文化を学ぶための基本書案内】
辞典・事典
| 編著者 | タイトル | 出版社 | 発行年 |
| 八木久美子編 | イスラーム文化事典 | 丸善出版 | 2023 |
| キリスト教文化事典編集委員会編 | キリスト教文化事典 | 丸善出版 | 2022 |
| 松村一男ほか編 | 神の文化史事典 | 白水社 | 2013 |
| 世界宗教百科事典編集委員会編 | 世界宗教百科事典 | 丸善出版 | 2012 |
| 星野英紀ほか編 | 宗教学事典 | 丸善出版 | 2010 |
| 井上順孝編 | 現代宗教事典 | 弘文堂 | 2005 |
| 大林太良ほか編 | 世界神話事典 | 角川書店 | 2005 |
| 中村元ほか編 | 岩波仏教事典(第二版) | 岩波書店 | 2002 |
| 大貫隆ほか編 | 岩波キリスト教辞典 | 岩波書店 | 2002 |
| 大塚和夫編 | 岩波イスラーム辞典 | 岩波書店 | 2002 |
| 國學院大學日本文化研究所編 | 【縮刷版】神道事典 | 弘文堂 | 1999 |
| 井上順孝ほか編 | 【縮刷版】新宗教事典〈本文編〉 | 弘文堂 | 1994 |
単行本
| 編著者 | タイトル | 出版社 | 発行年 | ||
| 宗教学 | 櫻井義秀・平藤喜久子編 | 現代社会を宗教文化で読み解く | ミネルヴァ書房 | 2022 | |
| 井上順孝 | グローバル化時代の宗教文化教育 | 弘文堂 | 2020 | ||
| 櫻井義秀・平藤喜久子編 | よくわかる宗教学 | ミネルヴァ書房 | 2020 | ||
| 井上順孝 | フシギなくらい見えてくる! 本当にわかる宗教学 | 日本実業出版社 | 2011 | ||
| 棚次正和・山中弘編著 | 宗教学入門 | ミネルヴァ書房 | 2005 | ||
| 脇本平也 | 宗教学入門 | 講談社 学術文庫 |
1997 | ||
| 宗教一般 | 藤原聖子 | 宗教と過激思想 | 中央公論新社 | 2021 | |
| 山中弘・藤原聖子編 | 世界は宗教とこうしてつきあっている | 弘文堂 | 2013 | ||
| 井上順孝編著 | 要点解説 90分でわかる! ビジネスマンのための「世界の宗教」超入門 |
東洋経済 新報社 |
2013 | ||
| 櫻井義秀・平藤喜久子編著 | よくわかる宗教学 | ミネルヴァ書房 | 2015 | ||
| 井上順孝 | 図解雑学 宗教 | ナツメ社 | 2011 | ||
| 藤原聖子 | 世界の教科書でよむ〈宗教〉 | 筑摩書房 | 2011 | ||
| 村上重良 | 世界宗教事典 | 講談社学術文庫 | 2000 | ||
| 井上順孝編 | 世界の宗教101物語 | 新書館 | 1997 | ||
| キリスト教 | 月本昭男 | 一番わかりやすいキリスト教入門 | 東洋経済新報社 | 2016 | |
| 大貫隆 | 聖書の読み方 | 岩波新書 | 2010 | ||
| 松本宣郎編 | 宗教の世界史8 キリスト教の歴史1 初期キリスト教~宗教改革 |
山川出版社 | 2009 | ||
| 高柳俊一・松本宣郎編 | 宗教の世界史9 キリスト教の歴史2 宗教改革以降 | 山川出版社 | 2009 | ||
| 芦名定道・土井健司・辻学 | 現代を生きるキリスト教 | 教文館 | 2000 | ||
| 土井健司 | キリスト教を問いなおす | 筑摩書房 | 2003 | ||
| ユダヤ教 | 市川裕 | 図説 ユダヤ教の歴史 | 河出書房新社 | 2015 | |
| 市川裕 | 宗教の世界史7 ユダヤ教の歴史 | 山川出版社 | 2009 | ||
| ダン・コーン=シャーボク | ユダヤ教(21世紀をひらく世界の宗教シリーズ) | 春秋社 | 2005 | ||
| 市川裕 | ユダヤ人とユダヤ教 | 岩波新書 | 2019 | ||
| 仏教 | B・Kホーキンズ | 仏教 | 春秋社 | 2004 | |
| 宮元啓一 | 仏教誕生 | 筑摩書房 | 1995 | ||
| イスラーム | 八木久美子 | 神の嘉する結婚 | 東京外国語大学出版会 | 2020 | |
| 塩尻和子 | イスラームを学ぶ | NHK出版 | 2015 | ||
| 八木久美子 | 慈悲深き神の食卓 | 東京外国語大学出版会 | 2015 | ||
| 八木久美子 | グローバル化とイスラム ――エジプトの俗人」説教師たち |
世界思想社 | 2011 | ||
| 小杉泰・江川ひかり編 | ワードマップ イスラーム――社会生活・思想・歴史 | 新曜社 | 2006 | ||
| 塩尻和子・池田美佐子 | イスラームの生活を知る辞典 | 東京堂出版 | 2004 | ||
| 桜井啓子 | 日本のムスリム社会 | 筑摩書房 | 2003 | ||
| 中村廣治郎 | イスラム教入門 | 岩波書店 | 1998 | ||
| 地域別 | 櫻井義秀 | 東アジア宗教のかたち | 法蔵館 | 2022 | |
| 浅見雅一・安廷苑 | 韓国とキリスト教 | 中公公論新社 | 2012 | ||
| 藤原聖子 | 現代アメリカ宗教地図 | 平凡社 | 2009 | ||
| 臼杵陽 | イスラエル | 岩波新書 | 2009 | ||
| 石井研士 | データブック 現代日本人の宗教(増補改訂版) | 新曜社 | 2007 | ||
| 加地伸行 | 儒教とは何か | 中央公論新社 | 1990 | ||
| 日本宗教 | 宗教史一般 | 末木文美士 | 日本宗教史 | 岩波書店 | 2006 |
| 鈴木範久 | 日本宗教史物語 | 聖公会出版 | 2001 | ||
| 仏教 | 釈徹宗監修 | お経と仏像でわかる仏教入門(増補改訂版) | 宝島社 | 2020 | |
| 蓑輪顕量 | 日本仏教史 | 春秋社 | 2015 | ||
| 神道 | 櫻井治男 | 日本人と神様 | ポプラ社 | 2014 | |
| 井上順孝監修 | すぐわかる日本の神社――『古事記』『日本書紀』で読み解く | 東京美術 | 2008 | ||
| 井上順孝 | 神道入門 | 平凡社 | 2006 | ||
| 修験道 | 宮家準 | 修験道 | 講談社 | 2001 | |
| 神話 | 平藤喜久子 | 神話でたどる日本の神々 | 筑摩書房 | 2021 | |
| 平藤喜久子 | 世界の神様 解剖図鑑 | エクスナレッジ | 2020 | ||
| 平藤喜久子 | 日本の神様 解剖図鑑 | エクスナレッジ | 2017 | ||
| 吉田敦彦編 | 世界の神話101 | 新書館 | 2000 | ||
| その他 | 櫻井義秀 | 統一教会 | 中央公論社 | 2023 | |
| 中牧弘允 | 世界を読み解く「暦」の不思議 | イースト新書Q | 2019 | ||
| 三木英 | 異教のニューカマーたち | 森話社 | 2017 | ||
| 渡邊直樹編 | 宗教と現代がわかる本(2007~2016) | 平凡社 | 2007~2016 | ||
| 山中弘編 | 宗教とツーリズム | 世界思想社 | 2012 | ||
| 星野英紀ほか編 | 聖地巡礼ツーリズム | 弘文堂 | 2012 | ||
| 井上順孝編 | 映画で学ぶ現代宗教 | 弘文堂 | 2009 | ||
| 小池寿子 | 死を見つめる美術史 | ちくま学芸文庫 | 2006 | ||
最終更新2023/05/11
